「共同親権」の新時代

記事をシェア

非ネト充のためのトレンドワード解説。
今日は『共同親権』についてです😊

なぜ『共同親権』がトレンドワードかというと、共同親権って知っているだろうか。親権は子どもの利益のために親が必要な物事を決める権限や義務。婚姻(こんいん)中は両親が共同で持つが、離婚した場合、「単独親権」といって親権が認められるのは一方の親だけだった。しかし、離婚後も両親が親権を持つ「共同親権」を認める法律の改正案が国会で可決され成立した。

現在、15歳のニュースで共同親権の導入が話題となっています。共同親権の議論では、別居している親と子どもの面会の権利がテーマにあがることが多いです。共同親権を求める人たちの中には、「同居している親に子どもとの面会を拒否された」、「子どもがどこにいるのかわからずに会えない」として、「日本では親権を失うと子に会えなくなる(だから共同親権が必要)」と指摘されています。

2020年、改正民法が成立し、離婚後も父母双方が親権者となる「共同親権」が導入されることとなりました。この法改正案は、17日の参院本会議で与野党の賛成多数で可決され、成立しました。公布から2年以内に施行される予定となっています。この改正法の付則では、施行5年をめどに制度や支援策を再検討することが定められています。

共同親権導入には、「子の利益」のために父母が協力する責務が明記されています。家族や子育てのあり方が多様化する中、共同親権の導入を通じて、離婚後も父母が子どものために協力する姿勢を育むことが期待されています。しかし、これには様々な課題も伴います。共同養育がスムーズに行われるためには、DVなどの問題を見抜くための支援策や専門職配置が必要であると指摘されています。

離婚後も父母双方が「共同親権」を持つことで、子どもの福祉を守る一助として、改正民法の成立は大きな意義を持っています。しかし、その運用には慎重な配慮が求められることも現実です。共同親権の導入により、家族のあり方や子どもの幸福に向けた議論がさらに進展していくことが期待されます。

このトピックは、2024年05月18日08時00分時点での日本トレンドランキングで3位でした。

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

Twitter
Facebook
LinkedIn
Telegram